今日のかぶこ
平成12年2月1日〜
■平成12年3月31日(金)★23年ぶり有珠山噴火 1時からフジテレビの「ごきげんよう」を見ていたら15分頃、有珠山の噴火の中継が始まった。23年ぶりの噴火だそうだ。一昨日からいつ噴火するかとテレビの情報に釘づけだったので、各局中継をチャンネルを変えながら見つづける。 |
■平成12年3月30日(木)★びっくりした!! バニラとおりーぶによるいつものガウガウバトルがかなり激しくなってきたので止めさせようと2頭に近寄ると。。。。。。。!!!おりーぶの脇腹が破けて白いワタが出てる!!!???。。。。。。な、なにぃ!!!おりーぶは平気な顔をしてるが大怪我じゃないか!!!しかし・・・内臓が出てるならまだ分かる(分かっても恐ろしすぎだ)けど、白いワタが出てるってどういうこと!?おりーぶって巨大な動くぬいぐるみだったの????????と、頭の中がパニックに陥る事数秒。ワタがふっと取れて普通の脇腹に戻った。組み合っていたバニラの足の先っちょがおりーぶの脇腹の毛の中から見えていたのだった。ほっ。 |
■平成12年3月28日(火)★仕事! かぶ夫を会社まで送り、札幌新道に出て八軒(地名)のお客さん宅へワンちゃんをお迎えに向かう。車業界にいたおかげで市内の地理には結構あかるい事には感謝。←誰に? |
■平成12年3月27日(月)★月曜日なのに? 明日に申し込んであった健康診断には仕事でいけなくなってしまったのでキャンセル、もしくは日にちの変更を頼もうと電話すると月曜日は休館日だと留守電の声。ではFAXでも・・・と思うが番号が分からないので同じ建物に入っている保健所(今は保健センターって言うのかな)に電話してみると電話を受けた男性が「ここに送れば届けておくよ」と言ってくれる。ありがと!(おかげで翌日、無事予約日の変更が出来ました(*^_^*)) |
■平成12年3月26日(日)★もう、そそのかさないで 何も予定のない日曜日。そんな予感はしたけれど案の定かぶ夫はかぶこをダイナム(パチンコ屋)に誘う。そしてやはりかぶこはノコノコと一緒に行ってしまい負けたのだ。 |
■平成12年3月25日(土)★ |
■平成12年3月24日(金)★女の子で飲み会 2ヶ月かかって4人の日程を調整した飲み会がやっと実現。すすきののクッチーナ・イタリアンで一番安いコースと飲み放題でお腹いっぱい美味しいイタリアンを食べ、ウエイターのお兄さんをからかいながら(おばさんくさい)どんどんアルコールも頼む。 |
■平成12年3月23日(木)★ミュージカル熱唱 かぶ夫が出張中の恒例となりつつある姉とのカラオケ。今日のビーマックスはディズニーの歌やミュージカルナンバーがたくさん入っているので久し振りにコーラスラインの「Nothing」などを張り切って歌う。帰りに姉はサンバでアミーゴにチャレンジし、マラカスを振り回す。 |
■平成12年3月22日(水)★かぶ夫、広島へ |
■平成12年3月21日(火)★誕生日の再会 中学時代の一番の仲良し智子ちゃんは、今家庭の事情で揺れている。気になっていたけど暫くは電話も遠慮していた。でも今日は彼女の誕生日なのでおめでとうくらい言おうと職場へ電話してみると、退社後時間があるというのですかさず会う約束をする。生活用品売り場で見定めたプレゼントを持って、前はよく待ち合わせをした喫茶店「あかねや」へ。喫茶店のカフェオレは美味しかった。その後ペペサーレで軽く何かつまむつもりが2人でしっかり食事してしまう。色々話して9時頃、手稲曙の自宅へ送る。その足でテクノパークへかぶ夫をお迎えに。で、南沢に帰る、と。札幌市民には分かると思いますが凄い移動距離ですわ。。。 |
■平成12年3月20日(月)春分の日★ベル君、また会う日まで 5ヶ月と少しの間預かったミニチュア・ダックスのベル君がいよいよ新築の家に帰って行った。昨夜は最後なので初めてベル君と2人で寝て写真もたくさん撮った。帰ったらすぐかぶこの事忘れちゃうかな〜。でも、迎えに来てもらって車に乗った時のベル君はこの5ヶ月のうちでも、一番嬉しそうな顔だった。ずっと一緒にいるからわかる顔だな〜、って思って見てた。 いつもは土曜日の勉強会が今日にしてあったので8時に行こうと思っていると7時半頃木下夫人から電話が来る。かぶこは7時と約束していたらしい。この頃物忘れが激しくて真剣に悩むかぶこだった。 |
■平成12年3月19日(日)★二日酔い 昨日というか昨夜帰ってきたのは午前2時半。その他の事は殆ど覚えていないが朝起きるとカップラーメンのフタをバニラ達が食いちぎっているのを発見。食べ終わったカップはシンクに、調味料の空き袋はテーブルに・・・。と思ったら調味料のうちの味噌は手付かずだ。ダシの粉とスパイスしか入れないで食べるなんて、かぶ夫は何ておっちょこちょいだろう、と思いつつカップやフタをきちんとゴミ箱へ捨てなかった事をかぶ夫に注意すると「昨夜、カップラーメンなど食べていない」と言う。顔から火が出る思いだった。そう言えば行きたかったラーメン屋が行列で、家に帰ってもどうしてもラーメンが食べたかった記憶が・・・・・。 胃薬を飲んで再び寝て起きると午後3時だった。 |
■平成12年3月18日(土)★はじめましてオフ 3月1日から参加しているニフティのパティオ「時遊人倶楽部」(参加者20数名の札幌市民を中心とした仲間たち)のオフに、かぶこは初参加した。すすきので待ち合わせだったけれど1人も顔を知らないので会えるまで緊張で喉が乾いてカラカラだった。何とか目印の「赤い紙袋」を見つけ寄って行くと声をかけられてホッとする。20代の人から30代後半までのだいたい同じ年代の人達ばかりだ。 参加数は男女半々の12人。フィーリングカップルのような座席を想像していたけれど一次会のイタリアンでは半分から男女にパカッと分かれていたので女の子同士で気軽に話が出来た。 二次会はカラオケ。10人もの団体でカラオケに行くのはとっても久し振りでどう言う感じかな〜と思ったけれど、カラオケ好きのかぶこも何曲か歌えたし、懐かしい歌や最新ヒット曲や色んな歌も聞けて楽しかった。 帰りにラーメンを食べに行こうと欅に行ってみるが行列だったので諦めてタクシーに乗る。運転手さんとラーメン話で大盛り上がりする。観光のお客さんを某ラーメン店に連れて行くと「油こくてたべられなかった」と言われた話など市民として憂うべき事だと思った。 |
■平成12年3月17日(金)★おしゃべり のらちゃんの家に遊びに行く。ペチャクチャおしゃべりしてると旦那様が帰宅されてびっくり。そんな時間まで喋ってたの!?逃げる様に帰ってきた。 |
■平成12年3月16日(木)★これは病気!? 8時半に起きてテレビの「とくダネ」をつける。なーんにもしたくない。お腹だけは空く。明日は燃えるごみの日だ。 |
■平成12年3月15日(水)★健康診断申し込み 札幌市の広報誌に告知されていた女性のための健康診断を友達のたかちゃんから一緒に受けないかと誘われたので申し込みの電話をする。 夜、お姉ちゃんに撮ってもらった先週の金八先生を見て号泣。健次郎〜〜〜!!!(T_T) |
■平成12年3月14日(火)★またラーメン またラーメンが食べたくなってしまい夜10時過ぎに食べに行く。ばり屋西岡店のおろちょんラーメン(味噌味)はおしかった。 |
■平成12年3月13日(月)★ひと段落 週末の土日、4頭のワンコでお客さん部屋は賑わったけれどベル君を残して短期のお客さんはみんな無事に帰宅。昼からさっそく昼寝する。 |
■平成12年3月12日(日)★かぶ夫も協力 バニラとおりーぶを合わせると6頭の犬の散歩やらご飯、トイレと、結構忙しい。かぶ夫も早起きして率先して手伝ってくれる。 |
■平成12年3月11日(土)★勉強会は中止 毎週恒例の勉強会は千恵ちゃんが風邪のため中止になる。しかし、泊りに来ているワンコなどを見に木下一家が寄ってくれる。家中荒れ放題だったので恥ずかしかったけど人が来てくれるのは嬉しい。 |
■平成12年3月7日(火)★ガス屋さん 昨年ISDNにして以来作動していなかったマイコンメーターの工事をするためだったかに、昼からガス屋さんが来る。でも工事内容はガス漏れの修理だったらしい。工事中はバニラを外の犬舎に、おりーぶは犬部屋の和室へ別々に置く。けっこう静かだった。 |
■平成12年3月6日(月)★ユーミン「Frozen Rosesツアー」 今日から金曜日までのうちの4日間、厚生年金会館ホールでユーミンの |
■平成12年3月5日(日)★犬ぞり見学とドッグクラブのジンギスカン 昼頃にお友達の力丸君がウエイトプルに出るのでバニラとおりーぶを連れて滝野の公園へ。力丸君は2位に入賞。900キロを引いた姿はとってもかっこ良かった。 夕方5時からはアサヒビール園で躾教室の99年度卒業式とOB会が催された。ジンギスカンとラムしゃぶの食べ放題とビール、ワインの飲み放題。ジンギスカンの担当だったかぶこは鍋が焦げ付いてきたらすかさず取り替えてもらってたらふく食べた。しゃぶしゃぶ担当のかぶ夫はマメにかぶこにもしゃぶしゃぶをよそってくれた。 |
■平成12年3月4日(土)★桃佳ちゃんにご対面 かぶ夫の義妹に2月29日産まれたももかちゃんに初対面しに病院へ行く。病院の近くに住んでいるかぶ夫の両親も来ていて、みんなでももちゃんを取り囲み話に花が咲く。生後4日目、まだまだ小さなももちゃんだが、かぶこがあれこれ話しかけると目を大きく開いて話を聞いている様子だった。 |
■平成12年3月3日(金)★ラーメン「欅」 昼のうちに出張先の広島から職場へ戻っていたかぶ夫を、夕方迎えに行く。帰り道でたまたま姉の車と合流したので、バドミントンの後でラーメンを食べに行く約束をする。帰宅後、出張の片付けもそこそこに体育館へバドミントンをしに行き、終わってからは姉の車ですすきのへ向かい「欅」を探す。見つけられずに近くの売店のおばちゃん聞くとすぐ教えてもらえた。かぶこの中ではかなり好きな味噌ラーメンだった。店が小さいのであまり人には教えたくない。 |
■平成12年3月1日(水)★姪っ子誕生 留守電にかぶ夫のお父さんから「昨夜、(かぶ夫の)義妹に女の子が誕生した」と入っていた。すぐ義妹の病院へキティちゃん電報を打ち、何度も電話をくれていたかぶ夫の父に電話を入れ、喜びを分かち合う。昨日テレビで占い師が言っていたが400年に一度の閏年である2000年2月29日に生まれた子は「60年に一度の強運の持ち主」だそうな。かぶ夫と同じ血の流れた子がどうか幸せに育ちます様に。 昼寝をしていたバニラが寝息でもない寝言でもない変な音を立てるのでじっと見ると、なんと歯ぎしりだった。犬も歯ぎしりするの!? |
■平成12年2月29日(火)★後はリハビリ 母の骨折の通院は今日で最後になるらしい。腫れや痛みはなくなっていないがあとは気長にリハビリをして行くらしい。ここまで来るのに丸2ヶ月。皆さんも骨折には注意しましょう。 |
■平成12年2月28日(月)★夕方から筋肉痛 |
■平成12年2月27日(日)★ファンスキー・デビュー 昼少し前、木下あけみさんから電話が来る。これからスキーに行くので暇だったら来ないかい、とスキーの誘いだった。まだパジャマだったので慌てるが行く事にする。今シーズンから始めようと買っておいたファンスキーのビニールを外し、玄関の前で靴を合わせてみる。金具の調節の仕方が分からない。汗汗汗。やっと理解して履いてみるがスキー自体3年ぶりくらいなのでちょっと足元が滑る度に恐怖感を覚える。小1時間してやっと準備が整い、近くのスキー場へ。なだらかなファミリーゲレンデだったので何とか下まで滑れた。2回ほど滑ったあたりで木下一家に会う。 ちなみに、かぶこはスピード恐怖症でスキーもボーゲンしか出来ない。いかにスピードを出さずに滑るかがいつものテーマだった。話には聞いていたがファンスキーはあまりスピードが出ないので意外と恐怖心がなく滑る事が出来て楽しかった。 |
■平成12年2月26日(土)★帳簿 今年はしっかり自分で帳簿をつける、と宣言した通り毎週土曜日の勉強会ではちゃんと自分で作った複式帳簿を清書する事に。 |
■平成12年2月25日(金)★大雪!! かぶ夫より遅く起きるとかぶ夫は外で雪かきをしていた。かぶこより先に雪かきを始めるなんて3年か5年に一度の事なので驚いたが自分の目を疑うほどの積雪量だったので、喜ぶ間もなく慌てて手伝いに出る。もう雪を積む為の場所がない。(T_T) |
■平成12年2月24日(木)★ベル君フカフカ 今日はベル君をプロのトリミングへ。緑のリボンをつけて帰って来たベル君はシャンプーの匂いを漂わせ、フカフカの仕上がり。カットして綺麗になった肉球をじっと見つめては「揉み揉み」を繰り返す怪しいかぶこだった。 |
■平成12年2月23日(水)★ランチバイキング 木下あけみさん、ちーちゃん、中井さんと4人で厚生年金会館のランチバイキングへ出かける。朝はかなり雪が積もっていたので、早起きして雪かきした事がみんなの最初の話題だった。 |
■平成12年2月22日(火)★猫の日 2匹の猫たちはいつもと変わらず、布団でフゴフゴしている。 |
■平成12年2月21日(月)★やった、合格! 約半年前から勉強を始めた愛玩動物飼養管理士の2級を受験してから15日。今日合格通知が届いた。問題用紙も回収されるので自己採点していなかったが、7割の合格点を取れている自信が今一つなかったので本当に嬉しかった。有休休暇で家にいたかぶ夫と共に喜ぶ。 お祝いを兼ねて昼は中華レストランでランチを食べる。美味しかった。その足でさっそく認定料と管理士会への登録料を払いに行く。動物に関するボランティアなどの仕事があればやってみたいと思う。 |
■平成12年2月20日(日)★帳簿つけ 去年の分の確定申告が終わり、新たに作った今年の帳簿に今までの分を綺麗に書きこむ。宣言通り、今年は一生懸命働いて(?)帳簿は頑張ってきっちりつけるのだ!! 今日にしてもらった勉強会では新聞に折り込む広告の原稿の案を練る。 |
■平成12年2月19日(土)★寝坊 朝一度目覚めてからまた寝る。ぎょっ!!寝坊してしまった。12時50分に千歳に着くかぶ夫を迎えに行くのに、まだ掃除もしていない。絨毯は犬の毛だらけ・・・。慌てて済ませて出かけるがやはり20分遅刻。でもかぶ夫の飛行機も遅れたそうで丁度良かったと言われホッとする。 お昼ご飯にキリンビール千歳工場のレストランに寄る。以前工場見学に来て以来だった。やっぱ出来立てのビールはうまいっす。 |
■平成12年2月18日(金)★カラオケ女王 髪が鬱陶しくなり8年ぶりに美容室へ行こうかと思うがお金が勿体無いのでレザーカミソリを買ってきて自分で15センチほど切る。思いの外、うまく行った。と言うか失敗して大変な事にはならなかった。 ふんりゅう爆弾が大爆発で左腕が上がらないのでバドミントンは休む。代わりに退屈だったので夜は姉とカラオケに行く。スーパージョイサウンドだかの部屋で好きなマドンナの曲がたくさんあり、、昔好きだった「Express Yourself」を入れてみたが、いかんせん10年ぶりくらいだったのですっかり曲を忘れていた。悔しい。その代わり採点システム作動で見知らぬ人の成績を破り、かぶこは何と「もののけ姫」と「君の瞳はマリンブルー(←古〜〜)」で1位2位を独占。(しかし、変な選曲だね) カラオケの帰り、さっそくレンタル店に行ってマドンナのCDを2枚借りる。悔しかった曲が入っている「Like A Prayer」と「ベスト盤」を借りてきて今聞いている。そうそう、これだよ。毎日片道40分の通勤で朝晩聴いてたのに、年は取りたくないね〜〜。近いうちにリベンジで完璧に歌ってやる!! |
■平成12年2月17日(木)★確定申告 午前中、久しぶりに美和ちゃんから電話が来て、やる事が有ると思いつつも話したい事もたくさんあり、やはり1時間半長電話してしまう。その後もお昼少し過ぎに飼い主さんが来るまでポンタ君を抱き抱きしてしまい、焦りは募る。 午後1時頃、税理士さん(今年も税務署からの派遣で税務指導を担当してくれている)が家に来てくれて、廃業した学習塾とペットホテルの申告書を作ってくれた。開業から2年ほど無料で指導してくれるのだ。しかもかぶこは今年、廃業と開業と2つあったので随分時間もかかってしまい、税理士さんにはとても申し訳なかった。しかも2つ会わせて大変な赤字。(^▽^;) 申告書は税理士さんが持ち帰り、税務署へ届け、更に控えをまたうちに届けてくれると言う至れり尽せりぶり。殆どの所は自分で帳簿や伝票を作ってはいたけれど、ちゃんと計算が合うかとか、結構ドキドキものだった。 税理士さんが帰った後はあまりの嬉しさと達成感で実家に行って喜びを撒き散らして「金八先生」ギリギリに帰ってきた。 |
■平成12年2月16日(水)★ポンタ君 今日お泊りに来たダックスのポンタ君はブラック&タン(←でいいんだよね?)で、ベル君とはまた違った魅力の甘えっ子君だ。どう言う訳かイスからテーブルへ登ってテーブルの真ん中で寝るので、そこに座布団を置いてあげるとずっとそこで昼寝していた。姿を隠すと悲しそうな声をあげるのでついつい抱き抱きモードになってしまい、彼は「ダックス」から「だっこす」へと進化した。(・▽゜)\バキッ |
■平成12年2月15日(火)★リード2本 バニラとおりーぶのリードは140センチ程度の一般的な平リードだ。今日ふと思いついて1頭の散歩に2本のリードを繋いで散歩に出てみた。一本分は出きるだけ伸ばしきらずに犬が早足の時だけ伸ばしながら歩くと結構楽なのだ。急に早足になる時のドンと引っ張られる瞬間がなかったからですね。小さいワンコにフレキシリードを使っている人がいるけどそれに近い感じかな。 |
■平成12年2月14日(月)バレンタインデー★食欲モリモリ 飲み薬は続けているけれど食欲は殆ど元通り。ワンコとお散歩しても気持ち悪くならなかった。かぶ夫が広島へ土曜までの出張へ行ったので、元気になれてホントに良かったとホッとした。 チョコレートは昨日、かぶ夫と二人で食べた。 |
■平成12年2月13日(日)★札幌山犬倶楽部お散歩会とカニ 午後からお散歩会へ向かうと現地は猛吹雪。けれどかぶこの予想を裏切ってかなりの参加と居残りの皆様!(ついた時間はいつもなら解散時間)吹雪が止むまでバニラとおりーぶはリードで繋がれ・・・。 そして・・・。 |
■平成12年2月12日(土)★やっぱりママが好き 午前中、2度目の胃腸科へ。強硬に胃カメラの勧めは断り一週間の猶予を貰った。一週間のうちに多分飲み薬が効いて良くなるに違いないもん。 さて、夕方ウサギのポコちゃんのパパとママがお迎えにやってくる。電話が来たので名残惜しむためにポコちゃんの部屋で撫でたり語ったりしていると、かすかな車の音に立ち上がりいつも以上に鼻をヒクヒクさせ始めるポコちゃん。それはやはりお迎えの車の音だった。ママにギューギューされてご満悦のポコちゃん。その姿を見る時が一番ホッとする瞬間だ。だけど、その後で動物のいなくなった柵や部屋を見るのが何とも寂しい。 |
■平成12年2月11日(金)建国記念日★それでもバドミントン 胃の調子は悪い。でも昨日見たテレビの影響でラーメンを食べに行ってみる。意外と美味しく食べられた。少し残したけど。4時から予定していた勉強会ではペットケア試験が終わったばかりだったので、かぶこはサボってマンガ「ハッピー」などの読書にふける。 7時近く、多分胃の不調で運動は無理だと思いつつもかぶ夫と共にバドミントンクラブに参加すると、思ったよりは体が動いた。ただ無理をするとキリキリむかむかが始まる。 |
■平成12年2月10日(木)★がんばれ、健次郎。 胃はまだまだ不調だがお昼に茶碗一つ分のおかゆを作って食べる。ペット達のお世話以外は殆ど何もせず、かなりゴロゴロして過ごす。 夜、会社から帰宅したかぶ夫が唐突に「つぼ八に行く!」と宣言する。え〜〜?と思いつつ、姉も誘って行ってみると、マグロ、焼き鳥、牡蠣鍋、など少しずつ食べられて栄養がついた。ビールは受けつけないのに何故かオレンジジュースなどは美味しく飲める。 録画しておいた金八先生を見て号泣する。がんばれ、健次郎。 |
■平成12年2月9日(水)★ベルクちゃん 起きると少し調子が良くてホッとする。かぶ夫を会社へ送り、近くのスタンドで洗車とパワステオイルの交換をしてもらうと丁度良い時間だったので今日からお泊りのベルクちゃんのお宅へお迎えに伺う。バーニーズのお客さまは初めてなのでウキウキワクワクだった。ベルクちゃんは吠えない上に人懐っこく、申し分無い性格のバーニーズだ。 そう、今我が家には「ベル君」と言う男の子と「ベルクちゃん」と言う女の子が同居しているのだ。 お昼、食欲が出たような気がして煮込みうどんを少しだけ作って食べてみた。胸一杯になって後はジュースだけで1日終わる。悪阻じゃないの?と言われるが残念ながらそれはない。 |
■平成12年2月8日(火)★胃袋に異変 一昨日の夜、犬の散歩の後で嘔吐した。昨日の夜も嘔吐した。それから今朝までに3回嘔吐した。熟睡できないほど胃の調子が悪い。かぶ夫を会社に送る約束をしていたのに、近くの駅までさえ行けそうに無い程調子が悪い。少し落ちつくのを待って近くの横山外科胃腸科へ行ってみる。そこには数年前からふんりゅうなどの治療にお世話になっているが胃腸科の受診をするのは初めて。先生に「検査(カメラなど)する?」と聞かれて「しません」とキッパリ答える。取り敢えず4日分の飲み薬を処方してもらう。6時間おきにきっちり薬を飲む。 昼からは母の通院の日だ。先週に続き、これが会社なら迷わず休む電話を入れているほどの不調である。でも日をずらしてもらうにも他の日にはかぶこに予定が入っていたりなどでそうも出来ない。また前屈みになりながらの運転で出かける。待合室でふと飲みたくなったイチゴ牛乳だけが今日の栄養源だった。 |
■平成12年2月6日(日)★試験!! 昨年の8月頃から勉強を始めた愛玩動物飼養管理士2級の試験日だった。試験時間は午後2時から75分間。記述問題でも答えられるような勉強をしていたところ、問題はすべて選択もしくは○×だった。ショーーック。 終了時間にかぶ夫に迎えに来てもらい、ドッグクラブ(JKC支部の)総会に赴く。総会と言っても、しつけ教室の訓練士さんを囲んで楽しく歓談しながらのお食事がメインの楽しい一時だった。 更に、帰宅後は初めてのウサギのお客さまを迎える。物静かで思慮深いぽこちゃんがやって来た。 |
■平成12年2月5日(土)★勉強会 毎週ほぼ恒例になった木下家での勉強会だが、かぶこは明日に迫った試験のおさらいに励む。 牡蠣酢と牡蠣フライをたくさん食べる。 |
■平成12年2月4日(金)★広島から牡蠣! かぶ夫は午前の便で出張先の広島から戻り、会社へ出勤。夕方会社へ迎えに行き、二人でバドミントンの練習に参加。いつもお世話になっている木下家とちーちゃん夫妻には「もみじまんじゅう」を配るかぶ夫。自宅用の穴子ちくわと生牡蠣は明日食べることにする。 |
■平成12年2月3日(木)★またまたお喋り 昨日は木下家でいつもの様にお喋りを楽しんだけれど、今日は山犬倶楽部仲間の「のらちゃん」と一緒に「アラミスママ」の家を訪ね夜7時までおしゃべりしまくった。 |
■平成12年2月2日(水)★動いた方がいい 朝起きるとまだ微熱があった。そんな時、木下あけみさんから「ちーちゃんが(愛犬)ラッキーを連れて遊びに来るので来ない?」と電話が来る。「様子を見て後で行けたら行く。」と返事をしたがその電話がきっかけで段々元気が出てくる。昼前、何とか掃除洗濯を終え、「やっぱり今行く」と電話すると、お昼もあるよ、と言ってくれる。昨日は殆ど何も食べられなかったのでそのうどんとおでんが美味しかったこと。おかげで元気になりました。 |
■平成12年2月1日(火)★また風邪引いた 朝起きて、ゴミ出しに行くと何となく気持ち悪い。生ゴミが異様に臭かったのでそのせいだろうと思っていたら次第に体がだるくなり熱が出てきた。3日くらい前から少し頭痛がしていたから風邪だったのかと思い、また布団に入る。時間が経てば経つほど熱が上がる。しかし、昼からは母を外科病院に乗せていく日なのでフラフラと出かける。病院の待合室で一番具合が悪かったのは間違いなく患者さんよりかぶこだっただろう。冷えた下半身は自力ではまるで暖まらない。待合室の大きな鏡に映っているかぶこの顔は正に「やつれ主婦」だった。 昨年末もかぶ夫が風邪を引き、出張へ。出張中にかぶこが風邪を引く。と言うパターンがあったがまた同じ事を繰り返してしまった。 |