かぶ夫の数学の館

連載第二回 1998.12.07

数学って芸術?


みなさんは、数学が芸術だと思ったことはないですか??
かぶ夫は数学が芸術だと感じることが結構あるのです。
例えば、芸術的な証明法「数学的帰納法」とか、
芸術的な数式「eのπi乗は−1」など・・。

これらは、数学そのものが芸術的だということなのですが、 その逆のパターンもあるのです。
つまり芸術の中に美しい数学の神秘が 含まれているといったようなことが。。

レオナルド・ダ・ビンチの「モナリザ」の中に含まれる黄金比とか、 エジプトのピラミッドが
実は円周率の値を表していたりなど・・

一般的に「芸術が好き」な人は「すばらしい趣味だ」なんて思われるのに、
「数学が好き」なんていうと「ちょっと変った人」だ、なんて目で 見られることも
あるんですけど、両者は共通点があるのではないかと かぶ夫は信じています。。

第1回目の解答


「クリエイト10」の練習問題にはチャレンジしてもらえたでしょうか??
では解答と行きましょう。。

(問1)2、4、5、8
この問題はいろいろな解き方があります。

『8+2×(5−4)=10』
『(8−4−2)×5=10』
『(8−5)×4−2=10』
などなど・・

(問2)1、5、5、7
こちらはたぶん1通りだけです。

『(7−5)×5×1=10』
1通りとはいえ、次のようなのでも正解です。あまり変わりませんが。
『(7−5)×5÷1=10』

ちょっと難しめの問題


「クリエイト10」に慣れて来たら、通勤途中にすれ違う車のナンバー・ プレートなどを
計算してみましょう。 (3桁のプレート「・125」などは「・」を「0」に置き換えてみてください。
2桁は「0」を二つ使えばOKです。) 結構パターンなどがみつかると思います。

ここで困るのは、どうやってもできないパターンがある場合です。 「クリエイト10」は
全ての組み合わせに解があるわけではないので、 そういう場合は
スパっとあきらめましょう。
例えば「0、0、1、1」はどうやっても無理ですよね。

ところが、どうやっても無理だと思っている組み合わせでも できる場合もあります。
今回はそんな問題を紹介します。。。

(問1)7、7、7、9
(問2)1、1、9、9
(問3)1、1、5、8


ちょっと難しいですが、四則演算子(+−×÷)と、 かっこをうまく使ってください。

ヒントです。
(問1)瞬間的に結構大きな数字になりますが、心配無用
(問2)分数をうまく使います。
(問3)ちょーハイレベル。これも分数をうまく使います。


ではまたお会いしましょう。。



PREV NEXT


戻.る!