「Kabco&Vanilla」2003.5.10 若干更新! 練習しておけば楽になる事、けっこうあります。 自分の愛犬が留守番中にどういう態度でいるかを想像できますか?いつもと違う環境にいつまでも慣れない子、すんなり慣れる子、色々います。かぶこが実際に見たお泊り模様から、預ける際にできるだけ皆様の愛犬がストレスを感じない為に、日頃しておいた方が良いトレーニングについてなどをお話しようと思います。 ★迎えに行った時に、唸ったり吠えたりするワンコ ご自宅にお迎えに行った際、自宅の玄関先で吠えたり唸ったりしながらかぶこを迎える子がいます。こんな子も、車に乗せたとたん静かになり、かぶこ宅ではしっぽを振り大甘えしてくる子が多いので意外と心配には及びません。自宅はテリトリーなので責任感から吠えたりするようですね。 しかし、もし攻撃的な遺伝子や長年の習性による唸りや噛み癖で、車にすら乗せられない場合は、残念ながらお泊まりをお断りするするか、できる範囲での自宅への訪問シッターに切り替えています。 ★車に乗った事がないワンコ 慣れない車のせいでしょう、車内で大騒ぎする子がいました。かぶこの家に着くまでできるだけ話しかけたり気をそらせるようにしますが、怯えのためオシッコやウンチをおもらししてしまったり、ぶるぶる震えていたり、可哀相です。 ★ご飯を食べないワンコ 環境が変わるとご飯を食べなくなる子は小型犬やシャイな子に多いです。1度目は食べなくても、お腹が空けば食べる事もあるので始めのうちはあまり心配しません。でも2食目、3食目にも食べない時は、缶詰や肉を混ぜたりします。それでも食べない事が続くと、小型犬の場合は体力の消耗が心配になってきます。食の細い子の飼い主さんは「これなら絶対食べる」と言う食材を知っておいてください。そして、それを教えてください。我が家の冷蔵庫にあれば、是非試してみますので。(^^;) ★マーキングするワンコ 子を取らない場合は去勢が最良の手段です。留守がちで預ける機会が多い方には去勢をお勧めします。部屋での預かりが好評を頂いているKabco&Vanillaですが、部屋の中で自由にマーキングされては不衛生極まりありませんし、未去勢の子のおしっこはとても匂います。オスでもトイレトレーニングは可能です。室内にもトイレを設置して根気よく教えましょう。それから、排泄時のコマンドを覚えさせるととても便利です。シーシーと声をかけるとおしっこをする、と言う教え方です。トイレ以外へのマーキングや粗相があった場合、別途清掃費を頂く場合があります。(〜1,000円程度) ★他のワンコに慣れないワンコ 余程相性がよさそうな場合以外はお客さん同士はもちろん、かぶこの自宅のペットとお客さまを会わせる事はしません(柵越しには会う)ので、今のところ問題はありません。しかし、よそのワンコに対して攻撃的よりは友好的な方が感じがいいですよね。小さい頃に社交性を身につけたかどうかで大抵は決まる様です。子犬のうちから社会性を身につけましょう。 ★吠えるワンコ 吠える理由にもよりますが、人(飼い主さん)と離れた事がなく「分離不安」によって留守番が出来ない、と言う子は、いきなり見ず知らずの家に預けられるのは、これ以上ない負担になります。お母さんが専業主婦などで留守番をさせる必要がなくても日頃からの留守番トレーニングが必要です。寂しさで何分も何時間も吠えて、声がかれたり心臓に負担がかかったり、体にダメージが出ることもあるのです。うちでは、夜に添い寝と言う事も出来ますが、添い寝しても吠えが止まらない子も居ます。かぶこが付き添っていても吠えの止まらない子の場合は、かぶこが心配で体調を崩してしまうので、お預かりを中止させていただく場合もございます。(ーー;)マジメナハナシ ★サークル未経験のワンコ Kabco&Vanillaでは基本的に、世話をする人間が同室しない時にはサークルかケージを使います。ケージは慣れている子や繁忙期以外は滅多に使いませんが、ドアを開けてあちこち行かないようにサークルを使うことは多いです。サークルがあるだけで嫌がる子もいるので、おもちゃでの一人遊びをさせることや、クレートトレーニング(ケージトレーニング)は普段からしておく事をお勧めします。狭いところに閉じ込めるのは可哀相、と思い込んでいる飼い主さんがいます(実は犬を飼う前はかぶこもそう思っていました)が、犬は本来、多少薄暗く体の納まる限られた空間を心地よい居場所とする習性があるそうで、慣れてしまえばケージをパーソナルスペースとして、自らストレス回避の為に入ったりするものです。バニラはケージを拒否する子でしたが、4歳になり改めて正しい教え方で教えてみると自分からケージレストするようになりました。これからトレーニングを始める場合は、まずドアを空けたまま中で食事させたり、好きなおもちゃを上げたり、中でおやつを上げたりして、自分から入る様に施し、短時間から慣らして行きます。おりこうな瞬間に出して、誉めてあげましょう。次第に時間を長くしていきます。 ★破壊するワンコ 相手が犬や猫なので多少の爪跡は許容範囲です。が、恐いのは異物の誤飲です。これも人目がない時にサークルに入れる大きな理由の一つなのですが、部屋には電気製品もあれば家具もあるので、大きなワンコなどは壊したり、その欠片を食べてしまう事も考えられます。物を壊さない事と、食べ物以外の物は口にしない事は普段からしっかり教えておくべきでしょう。床を掘ったり、家具を壊したことがある、異物を食べたことがある子についてはできるだけお泊りの前に言って下さいね。できるだけ、危険のないように準備します。 ★「散歩とは人を引っ張ること」なワンコ 「脚側歩行」を教えていなくても、大人しく人の横を歩くワンコもいれば、教えても教えてもなかなかできずに我が道を行こうとするワンコもいます。(←バニラ)引っ張りグセがあっても、飼い主さんが脚側歩行を教えていない場合もあります。(体重が8キロを越えるワンコは脚側歩行を教えることをお勧めします。) チョークカラーの正しい使い方が分からない方は、普通の首輪で結構です。 ★首輪 自宅にいる時は首輪をつけていないという方も多いでしょう。が、こちらでのお預かり中は首輪をつけたままにさせていただきます。(食事のじゃまになる時などは外しますが)何故なら、部屋から脱走したワンちゃんとの万が一の喧嘩などが起きたとき、それぞれが首輪をつけていれば掴むところがあります。裸だと体のどこかをとっさに掴むことになったらイヤですから。ちなみに今までそう言うトラブルはなかったのですが、安全を守るために危機管理には気を使って使いすぎと言うことはないと思うのです。また、首輪に名前や電話番号が明記された首輪をしてこられる方がいます。これが最優秀だと、かぶこは思っています。 ★えっ、トレーニング?? さて、色々書きましたが、車に乗せたり「脚側歩行」などのトレーニングをしてないと預かってもらえないの?と言う心配はご無用です。もちろん、そう言う訓練のできているワンちゃんとはコミュニケーションがよりスムーズです。しかしかぶこが強く言いたいのは、毎日のトレーニングを通して飼い主さんが愛犬の性格を正しく理解したり、時間を共有する事で信頼関係が深まったり、延いては「自分には信頼できる主人がいる」と思う安心感から、ワガママで依頼心の強かったワンコが、自立してしっかりお留守番できることへ繋がったりもすると言う事です。犬との関係はただ「可愛い、可愛い」だけではダメですし、厳しすぎて萎縮させてしまってもダメです。愛犬の性格を見極め、適正な躾ができる人は意外と少ないように見うけられます。(かく言うかぶこもまだまだ勉強中です。)大事なのはまず愛犬に対する「厳格な愛情」を持つことです。 ★預ける立場、預かる立場 かぶこがバニラとおりーぶを預ける立場だとしたら・・・。 お見積もり、ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。 |