「かぶこ外食三昧」2003年5月スタート

外食が多いかぶこが、どんなとこで何を食べているのか。
ちょっと書いてみることにしました。(1年以内程度を目安に行ったお店です)。
更新しないまま数年経ってみると、なくなってしまったお店も多数あります。
今後はプライベート編ブログで外食報告を書きますのでよろしくお願いします。
●つる(閉店)
南区常盤の食事どころ。和食系と言うのか、定食系と言うのか、居酒屋メニューもあり、海鮮は結構いいものを仕入れている印象がある。
お好み焼きやラーメン定食もあり、1人で飯を食いにも行けるし、家族で居酒屋風情も楽しめる。
●美濃屋
西区福井のそば屋さん。8年くらい前から時々行く店。細くて淡白な麺だが、普通盛りでも量が結構多くてとてもいい。
カレーそばが美味しい。好きな冷やしたぬきを頼んだ時は、期待のきゅうりが殆ど入っていなくて、理想と違った。
同じ品目でもそれぞれのお店で特徴があるのは当然のこと。ここでは、カレーかかしわをよく食べる。
●更科千
某東区のショッピングモールのそば屋さん。チェーン店で、他地区のショッピングモールにもあった。
カツ重は結構行けてたが、肝心のそばは社員食堂のクオリティだな、と言う感想。社員食堂にも色々あろうが。。。
普段よく行く鶴喜や美濃屋がいかに美味しいそば屋かを再確認させてくれる。
でもショッピングモールでの昼ご飯としては許せるよ。
●暖中(近所は暖龍に変わりました )
よく行くのは平日のランチ。ランチセットは何度も食べたので、最近は五目あんかけラーメンの単品を食べることが多い。
暖中もずいぶんあちこちに店を増やしたね。ハーフサイズがあるのもいいし、美味しくて好きだけど行列のときはパス。
●いとう食堂
石山のラーメン屋さん。厨房には太ったおばあさんが二人、黙々と調理し、出前にも行く。数十年の油が染みた店内と食器。
でも野菜ラーメンには野菜がたっぷり入って味もしっかりしているので好きなお店だ。一つ注文をつけるなら、時々大掃除したほうがいいよ。
●炎の龍(The
Forlon) ランチバイキング(行ってた店舗は閉店)
平日のランチバイキングはいい。テーブルに持ってきてくれるラーメンもなかなか美味しいし、品数も豊富。
●全日空ホテル ランチバイキング
デザートのチョコレートケーキがふんわりやわらかくてとっても気に入った。ローストビーフも塩コショウ+ソースで
お肉のローストが他のホテルより上品なしあがり。サラダのドレッシングも行けてます。カレーライスのカレーがさすが全日空、と
思ったんだけど白米が今一つでした。残念。
● Ciel(シエル)
中央区。かぶこの家にお泊りに来てくれるソラちゃんの両親が営むお店。かぶこのお客様だからと誉めるわけではなく本当に美味しかった。
一緒に行ったまみどり先輩も感激してくれて大満足。季節の新筍とワカメのトマトソーススパのランチを食べてみたが、
かぶこには絶対に発想できないし作れない和風味とトマトソースのバランスが絶妙でうまいっ。楽しみにしていキッシュも今までの
キッシュのイメージを覆す美味しさ。他にも書きたいネタがあるけど勿体無いから教えません。ヘ(__ヘ)☆\
● 桜
手稲区にある洋食屋さん。前にテレビで紹介されていて気になっていたので姉と初めて行ってみた。エスカロップと言うのを注文。
バターライスの上にカツが乗っていてデミグラスソースがかかっている。名前が奇妙な割に目新しさはないけれど、
カツもソースも付け合せのサラダのドレッシングも美味しかった。また行く。
● 本日はぷくぷく商店(昼の営業のみになっていました)
南区常盤にある健康食材をテーマにした洋食(?)屋さん。メインメニューは「ぷくぷく麺」と言って、海草が練りこまれたツルツルの麺を
スープにつけて食べるつけ麺。冷たいのと温かいのがあり、かぶこは温かいチキンを選んだ。味は薄味だが、スープが何とも美味しい。
姉の食べたピザもチーズがたっぷりで薄味だがしっかり美味しい。外食するとたいがい食後に喉が乾くが、
喉が乾かないあたりがさすが健康的だ、と感心した。
● プー横丁
東区にある洋食屋さん。月〜土は日替わりランチがある。以前、苗穂駅前にあったころから時々行っていた。
スパゲティやドリア、カレーの他、肉料理などのアラカルトも美味しい。値段がリーズナブルで、石造り倉庫を
改装した店内がいい雰囲気。行き始めたころは梅かつおスパゲティが好きだったが、最近は平日に行く時は
日替わりランチを楽しむ。キノコとじゃがいもの温サラダも好き。
● オムパレス
白石区役所の隣。オムライスとスパゲティがメイン。量がとても多い。作る人が1人なのか、混んでいる時は、
お料理が出てくるのが遅いので、空いている時に行く。オムライスは卵がふわふわで、トマトソースも味が
しっかりしているので好き。
● ペペサーレ
よく行くのは石山通店。びっくりドンキーのチェーン店。スパゲティを中心としたイタリアンのファミレスだが、時々
お店のコンセプトが変わり、今はイタリアンな雰囲気より音楽や装飾のファブリックがインドっぽくなっている。なぜだろう?
一時期、本格イタリアンを目指してか値段が上がったが、最近再びリーズナブルなメニューに変わった。
● びっくりドンキー 時々行きます。チーズバーグディッシュとかが好きかな。ハンバーグソース頼みます。
● ステーキビクトリア サラダバーが食べたくなったら行きます。
● 和食レストランとんでん 川沿店で昔かぶこの母がパートしていた。それは関係ないけど、時々行く。
● オリンピア
道庁の隣のビルの地下。40年以上前からやってそうな純喫茶の内装。しかし、昼休みは近所のサラリーマンなどで満席になるランチスポット。
スパゲティ類は700円前後で安いのも魅力。ニッセイの時に、おばちゃんに初めて連れて行かれて、他のお客さんが頼んでいるナポリタンが
とても大盛りで美味しそうに見えたので、後日また行ってみると、普通に頼んでもすごい大盛りで、懐かしいケチャップの味。
二人で大感激してその後も時々行く。もう10年くらい行ってるのかな。土日祭日は休み。
ここはコーヒーもなみなみに入れて出される。
● 500えん亭 (閉店)
二十四軒で旧5号線沿い。500円でお腹一杯になる量のランチが食べられる。
● エクセルホテル東急 ランチバイキング
中島公園近くのホテルの1階のレストラン。ホテルのランチバイキングでは、ここが一番好きかも。お料理の味が美味しいのだ。
有名なホテルと言えども、バイキングのお料理はイマイチとか、いかにも冷凍食品のような物を並べているホテルもあるが、
ここの物は一手間かかっている。月変わりでテーマの食材があり、今までは「ホッキ貝」と「豚肉」の時に行った。
● グランドホテル カレーバイキング
オールドサルーンで平日のみランチでカレーバイキングをやっている。何種類もあってけっこう美味しいよ。
● ガトーキングダム ランチバイキング
北区の元テルメ。シャトレーゼがやっているホテルのバイキング。お料理の品数は多くはないけれど、880円なので内容とのバランスは
充分満足できる。炭水化物が多いので、お年を召した人には向かないかな。
● 札幌ルネッサンスホテル ランチバイキング
ローストビーフが人気。ソースの味が口に合う。パスタも美味しかった。
● 後楽園ホテル ランチバイキング
料理の品数は多いけど、食べなくてもいいかなと思う物もけっこうある。値段とのバランスで言えば少し不満。
● ホテルロイトン ランチバイキング
平日しかやっていないのが残念。年齢層の高い人にも向いているバイキングかも。和風の小鉢などがあり、他のホテルと比べて
ちょっと気が利いている感じ。
● ホテルアーサー デザートバイキング
月変わりのテーマによって、お菓子が変わる。平日は学生さんとか、女性が圧倒的に多いが、時々男性の二人連れがいたりすると
ちょっと微笑ましい。ひとしきり食べたら最後の方は塩昆布とポップコーンばかり食べる。
● ホテルモントレー・エーデルホフ ディナーバイキング
予約制だが、空いていれば当日予約でも入れるらしい。9時の終了時間まで時間制限はない。ビールや日本酒、ワインも飲み放題で
3,000円ぽっきり。酒の肴も多く、揚げたて天ぷらも食べられ、驚きの安さ。
● 運河亭 東区の西友のそば。焼肉をメインとしたバイキングの店だが、自分で揚げる串揚げや、ちょっと
本格的な味のラーメンなど、他の類似店よりいい感じ。運河焼肉のお店なので、肉もおいしめ。
● すたみな太郎
焼肉とすし中心のバイキング店。他はどうか知らないが、石山店ではチキンのグリルマシンを導入し、絶品のチキンが食べられた。
惣菜のエビフライやから揚げを入れてカレーライスを食べるのも好き。
● ごろん亭(閉店) 澄川の沖縄料理の店。店はけっこう広いのに、最近さびれているからちょっと心配。
● なか卯 川沿にできた時、よく行った。ハイカラうどん(280円)とミニ牛丼(当時300円だったが・・・)の
組み合わせが多かったかな。
● 吉野家 南35条あたりの店に時々行く。並、タマゴ、味噌汁、かな。卵にはしょうゆを入れるんだけど、
かぶ夫はしょうゆを入れない。味が薄くならないかな?
● かつや 石山通にできた。まだ一回しか行ってない。かつカレーを食べたが、もっと美味しいかつカレーを
食べられるとこは他にあるね。
● みよしの ぎょうざカレーって、ここにしかないの?みよしのって、札幌しかないの?いいよ。けっこう。
● カレーハウスCOCO壱番屋 以前はずいぶん通って、5辛にもチャレンジしたもんだが、最近は滅多に
行っていない。
● アラジンと魔法のランプ(閉店)
豊平区役所の向かい。ココイチより口に合うカレー屋さん。肉屋さんがやって
いるそうで、グリル(肉)のトッピングのカレーがうまい。普通のカレーは380円と安い。
● リトルスプーン(近所の店舗は閉店)
近くの生協(SOCIA)にテナントで入った。ここも、ココイチより口に合う。インドカレー380円。
● ピッキーヌ(電車通りは閉店)
中央区も北区も両方行く。スープカレーのお店で、スープカレーにしては安いし、角煮は絶品。
● 桃太郎 福住あたりにできたラーメン屋さん。時々行く。丘珠の本店にも行った。
● 唐吉(閉店) 月寒のむつみやの後にできたラーメン屋さん。まだ一回しか行っていないが、美味しかった。
チャーシューご飯はかぶ夫と共にイマイチな感想。(後日メニューからなくなっていた)
● 一国堂 札大の前にあったバリ屋が一国堂になって、初めて行った。味は今風の感じで、どちらかと言えば
美味しいかな。
● 麺吉(閉店) バリ屋がとんかつを取り入れてリニューアルした店。藤野店に時々行く。ラーメンはバリ屋と同じ。
● てつや 夜中までやっているので何回か行った。平岡かな?ドンキホーテの隣。どうも麺の感じがしっくり
こない。硬めが信条らしいのだけど、硬いと言うより、何となくもっちりして感じる。
● 山岡家 一時、まったく行かなくなったが、また藤野店に時々行っている。行かなくなった理由は、店が
汚い、冬は寒い、麺の量がいい加減、などが重なったせいなんだけど、基本的にここの味は
好きなので、久しぶりに行ってみたら店は少しきれいに直してあって、ラーメンもちゃんと作って
くれたので、また時々行っている。(苦笑)
● 末っ子 発寒のラーメン屋さん。チェーン店ではなくて、おじさんとおばさんがやっている。味噌も醤油も好き。
● 純連(じゅんれん) すみれだと味が濃すぎるなぁ、と思う日は純連に行く。味噌を食べる。
● すみれ 濃い味の味噌ラーメンが食べたい時は、行く。4ヶ月に1回くらい。もちろん、人気店で凄い行列
なので、できるだけ行列がない時間に行く。
● 味の時計台 市内のあちこちに爆発的に店が増えている。かなり昔、真駒内店に2回行ったが、また行きた
くなる味ではなかった。が、生協SOCIAに入ってすぐのころチャレンジしてみた。茎ワカメが
多すぎてやはり美味しいと思えなかった。しばらくして行ってみたら、茎ワカメが殆ど入って
いなくて、近所のラーメン屋としては及第点に思えるように。
● おきもと 中央区のラーメン屋さん。荻原兄弟とかスキー関係の人のサインが飾ってある。チェーン店など
で流行の味とは違って、懐かしい感じのラーメン。通りすがりにお腹が空いている時は寄る感じ。
● 一龍 川沿のポスフールの2階にある中華料理屋さん。1番人気は広東麺。最近は醤油ラーメンとカルビ丼
のセットなど食べることが多い。ポスフールが全面改装してなくなったようだ。
● 旭川ラーメン(閉店) 川沿にあるチェーン店のラーメン店。化学調味量が多分どっさり入っているが、体調がいい時
は美味しく食べられる。
● さんぱち 旭川ラーメンと隣り合わせのラーメン店。一時は一世を風靡する勢いだった人気チェーン店だが、
バイト任せのせいか、味は今一つ。平岡店はもっと美味しい。
● 鶴喜(藤野は閉店) 藤野。そば屋さんの中では一番よく行く。冷かけのおろしそばが最近のかぶこの流行。チェーン店で
他の数カ所にも行ったことがある。
● そば甚 中央区のそば屋さん。だしがよく利いていて美味しい。
● 鹿林 そば屋によく行くようになったキッカケの店。天丼セットかカレー丼セットをよく頼む。最近はあまり行か
なくなった。
● マクドナルド あちこち行きますが、一番多いのは一番近くのREXより、次に近い生協SOCIAのお店。
● ケンタッキーフライドチキン 生協SOCIA店。時々チキンが食べたくなる。味が濃いのが好き。皮のあたり
が特に好き。ここのフライドチキンは出来立てに限りますね。
● 天銀(閉店) すすきの。魚介から洋食メニューまで、かなり好き。
● ホワン・タム アジアンな店。何店舗かあるが、ジャンボ1000の近くに行く。生春巻きが好き。
● 星空料理店 すすきのの沖縄料理が食べられる店。沖縄ばかりでなく、普通のメニューもあるので気軽。
● アジアン・キッチン 北星ビル店の方に行く。ナシゴレンとかトムヤムクンとか、辛いアジアンも美味しく
食べられる。
● 藩(ばん) 札幌駅に近い、古家を改装した居酒屋。となりに契約駐車場もあるので、飲まない姉と一緒に
行く。
● 半蔵 魚介はここかな。すすきのと平岸(澄川かな?)に行った。どっちもハイクオリティだす。
● 一蔵 半蔵の姉妹店。メニューはちと違うが、親父達に人気の店だ。
● はねもん屋 半蔵をもちょっとカジュアルにした内容かな。すすきのと平岸店とはメニューが違ってちょっと
がっかり。(後日、平岸店は閉店を確認) すすきのの1980円の刺身盛り合わせは満足。
● 500Bar カクテルの種類も多く、どれでも大体500円。食べ物は500円でお得感のあるものと、割高感
があるものが極端かな。
● とっぴー かぶこにとっては、最近の回転寿司ブームの先駆けだった店。120円と220円の
お皿しかないのは安いね〜。ここでは、しめさばと穴子が好き。
● トリトン とっぴーに次いで行き始めた回転寿司。平岸店によく行く。サーモンのハラスが好き。
● 花まる そば屋の鹿林の斜め向かいにできてから、トリトンほどは待たないのでけっこう行っている。トリトン
に似た値段やメニュー設定。
● 和やか亭 何店舗かあるが、福住(?)にできて初めて行った。巻物がバラエティ豊富。
● イタリアントマト 桑園のジャスコにできて、懐かしくて行った。かぶこが短大生の頃はすすきのにあって
大きなケーキに憧れていたが、変わらずショートケーキがでかい。しかし、口に合うケーキを
色々知った今では味はイマイチかも。ファーストフードっぽいスパゲティはけっこう美味しく食べられる。
● 昌苑(石山は閉店) 石山店に行くことが多い。焼肉屋。盛岡冷麺も口に合う。
● 月の虎(月寒は閉店) 月寒にできて何度か行った。暖中の系列だけあって、おしゃれな店内。
● 牛角 最近たくさんありますね。美味しいけど、特別な特徴は。。。なんだろう。ステンレスの冷蔵庫の
扉に手垢がたくさんついていたのが印象に。
● 半蔵門 以前はランチを食べに行っていた。700〜800円で焼肉3種のランチが食べられる。
● いまる(閉店) 徒歩圏内の焼肉屋。
● テキサス(閉店) 徒歩圏内の焼肉バイキング。かぶこが小学生くらいの時からある。豚ホルモンが美味しい。
● よりみち 石山の居酒屋。店の裏に大きな犬がいたが、犬種は未確認。地元の人で賑わっている。魚介、
焼肉、串もの、メニューも豊富で気に入っている。
● つぼ八 川沿店。近いからよく行く。
● いろはにほへと(川沿は閉店) 川沿のグリーンホテルにできて、よく行っていた。いろはもグリーンホテルもほぼ時を同じく
して会社更生法が。。。

関係者の証言「ほんとによくいつも外食してますね。だから太ると思うんですけど。。。」
※ プライバシー保護のため、一部画像を伏せております。
戻る!
|